足のむくみの原因

投稿者: | 2021年11月11日

「長い靴下を脱ぐと跡がつくくらい足がむくんでいる…」
「1年中足先が冷たい末端冷え性に悩んでいる…」
「寒くなって運動しなくなると足にズーンとしたダルさがある…」

このような足のお悩みを抱えていませんか?運動不足や血流障害など原因はさまざまでしょうが、腓骨というところが足の不調に関係していて原因の大体となっているらしいです。膝のお皿の下を外側に向かって触って「ボコッ」と飛び出ている骨があります。この出っ張り部分と、足首の外くるぶしをつなぐ骨です。歩行時における脚への衝撃吸収、その下にある足関節をいろいろな方向に動かせるという役割があります。

足首を上げた動作のとき距腿関節という足首の関節がわずかに広がります。距骨というところが後方へ滑り込み、腓骨が外広がり(外転)・挙上・わずかに回旋(内旋・外旋)します。回旋の方向は足関節の角度(内反・外反)により変わり、内反は正面内旋、外反は外旋します。腓骨筋の影響も考えられます。聞きなれない名称や動き等書きましたのでこの部分は無視していただいていいですよ。

ようは、足関節を動かすと腓骨は動くというところが重要で、腓骨の動きが悪くなると足関節の可動域が狭くなり、ふくらはぎなどの下腿筋群の動きが狭くなり、筋ポンプ作用の効率は下がり、むくみ・だるさ・つるなどの症状が起こりやすくなり不調に繋がりやすくなります。捻挫後ハレや痛みが消えても腓骨が下がったままになっていると、少しのバランスの崩れで捻挫癖になることもあるのでご注意を。