投稿者「yoshida」のアーカイブ

頭痛の種類

2014年に発表された国際頭痛分類では、頭痛のタイプは300種類以上あるといわれています。大きく分別すると一次性頭痛と二次性頭痛に分類されます。 二次性は8個に分類され、頭頚部の外傷・脳卒中、脳出血、くも膜下出血など頭頚… 続きを読む »

原因不明の倦怠感

痛みではなくダルさです。慢性疲労症候群は慢性的に疲れている方が訴えている症状です。慢性疲労症候群だという診断名を持っている方やつけられたからといって、見た目をいっているだけで何が原因かというはなしではありません。 だるい… 続きを読む »

左脚ブロック

前々回右脚ブロックというブログを書きましたが、心電図などで見つかっても心疾患などの心配はない場合がほとんどですよということでした。右があって左はないのか?というとあるんですね。 固有心筋が電気を発生させ心臓の筋肉を動かす… 続きを読む »

加齢でリスクが増す心臓の障害と対策

心臓は全身に血液を送る筋肉のポンプです。収縮を繰り返すことによって血液を送っています。心臓の中に神経を持ち、心臓自体のペースメーカーを持っています。刺激電導系という電気信号を作り出し心臓の動きをコントロールする仕組みにな… 続きを読む »

肩こり、腕が上がらない

 筋肉内で血流低下により老廃物が溜まり発痛物質が増長してきてコリ痛みというふうなメカニズムになります。血流低下の原因はそこの部分で流すことができない、筋肉が伸び縮みする筋ポンプ作用の低下によりコリの部分、上肢の重さを感じ… 続きを読む »

誤嚥性肺炎が増えるかも?かもな話

2021年の厚労省発表の人体動態統計では、日本人の死亡原因の上位5位は順番に、癌、心疾患、老衰、脳血管の疾患、肺炎、そして6位に誤嚥性肺炎といわれています。肺炎は前年より減って、マスク着用、外出の自粛がコロナ以外の呼吸器… 続きを読む »

マスク生活に潜む病気のリスク

現在マスク生活が余儀なくされていますが、マスク生活で起こりうる酸素量の低下と口呼吸のリスクが高まっています。解剖学的には鼻からするのが呼吸です。バイ菌が入らないよう鼻毛があったり、鼻の粘膜にせん妄という毛のようなものがあ… 続きを読む »

五十肩

五十肩だというと一般的には放置しておいても自然に治るよという認識があると思います。ほっといても治るから~といわれることもありますよね。年齢的に仕方ないと思うところもあるかもしれません。しかし、発症後7年過ぎても半数に痛み… 続きを読む »

足の冷えの解消法

前回は下腿の不調と腓骨の関係を書きました。足関節を動かせば腓骨は動くというのがポイントでしたが腓骨全体についても少し書きます。 足首を動かすと腓骨全体で動きます。膝から足首の間には脛骨と腓骨があり、その間には下腿骨間膜と… 続きを読む »